• トップ
  • コラム
  • 麻痺側上肢を生活内で使う工夫 ~ペットボトル・水筒などを開け閉めする動作~

麻痺側上肢を生活内で使う工夫 ~ペットボトル・水筒などを開け閉めする動作~

麻痺手でペットボトル・水筒などを開け閉めする際のポイント

スタッフの石川です。

 

前回、麻痺側の手を使用した「袖をまくる」動作について、お伝えさせていただきましたが、今回も私が担当している方の実例を通じて、「ペットボトル・水筒などを開け閉めする」という動作の一例を紹介させていただきます。

 

 

写真のように、麻痺側の親指と人差し指の間を広げてペットボトルや水筒にはめるようにして握った状態を保ち、非麻痺側で蓋を開けていくという工程となります(写真では、右手が麻痺手・左手が非麻痺手になります)

 

麻痺側の手の機能としては、不随意的に指が少し曲がるという動きが生じる、随意的に集団屈曲の動きが少しできる、という方であれば、同様の動きが行える可能性があります。

 

姿勢や位置についても、机上の方が行いやすい、膝上の方が行いやすいなど、身体機能の個人差があるかと思いますので、それぞれの方に合わせた工夫が必要になってくるかもしれません。

 

 

また、その際に、麻痺側の手が滑ってしまって固定しづらい、非麻痺側の力が足りないことにより開けづらいなどがある場合には、上写真のように、100均の商品の滑り止めシートを麻痺側の手のひら、もしくは、非麻痺側の持ち手の手のひらに使用することでより動作が楽に行いやすくなりえますので、必要な方はお試しください。

大きさや形によっては、ビンや缶ケースなどの蓋の開け閉めも可能かと思われますので、もしできそうであれば、色々な物品でもチャレンジしてみていただければと思います。

 

もし、体の動きをみてほしい、生活動作で使える可能性について検討したいなど、ご希望がありましたらお気軽にスタッフまで申し出ください。

 

今回お伝えした内容は、比較的シンプルな内容にはなっていますが、少しのポイントで難しい動作が可能になることもあります。

保険外リハビリ施設PIECEsでは、脳卒中等の後遺症に悩まれる方を対象に自費リハビリを提供しています。

実際に同じような悩みを抱えている方に何かのヒントとなれば幸いです。

PAGE TOP